MORTEXのキッチンカウンター
2021 東京都府中市 #MORTEX #内装 #リフォーム

お客様はマンションのリフォームを計画中で、リフォーム会社様を通じてMORTEXのキッチンカウンター工事のご依頼を受けました。
営業担当の方から、お客様が事前にモールテックスの実物見本をご覧になりたいということで 八幡工業のショールームにお越し頂き、色、仕上がり感を確認していただきました。
ご要望は、新調するアイランド式テーブルをコンクリート調にしたい。
モールテックスを塗る範囲は天板・木口・足部の袖壁、それぞれ内側も含めて。
シンプルながら、丈夫で重厚感のある仕上がりがMORTEXの魅力。
完成後テーブルの下には小型の冷凍庫を設置し、棚板をあとから取り付けるというリクエスト。リフォーム会社のオリジナル設計に基づき大工さんが合板で下地を作ってくださいました。
天板の表情
一層目と二層目の微妙な重なりで模様が出ていますが、
触るとまったくのフラットです。
裏側、木口、脚部立ち上がり内側も塗られています。
工期は3日
(プライマー&下塗り1日、中塗り・仕上げ1日、研磨・トップコート1日)
色番号は BM67
汚れ防止剤としてトップコートは2液のニス
「Bipur(ビピュール」(艶無し)を3回塗布しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お手入れのポイントです。
水や油がついたら 早めにペーパータオルで拭き取ってください。
そのままにしておくとシミになりやすいので注意してください。
もしシミが出来てしまった場合には中性洗剤をスポンジにつけてこすり、
その後、水拭き、空拭きをして 乾燥に心がけてください。
また、熱々に熱した やかんや鍋などを直置きした場合、
汚れ防止剤が熱により鍋底の形で変色したり、焦げ付いたりすることがあります。
かならず、鍋敷き等をお使いください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 水・油汚れに強い製品のご案内 】
撥水撥油剤「Repeloil」(レペルオイル)
「Bealwax」(ビールスワックス)
「フィニッシュSA」(中性石鹸オイルベース) の浸透性の汚れ防止剤などがありますが、
これらは濡れ色でオイリーな仕上がり感となります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モールテックスについて初めて触れる方、メンテナンスに関しては
メーカーのホームページで最新の情報をご確認お願いいたします。