2016.08.18 NaturaY’s

第18回 「左官」と「漆喰」を学ぶ集い を開催しました

2016年8月4日(木)に、「左官」と「漆喰」を学ぶ集い を開催いたしました。

建築に関わるプロ向けのセミナーとして、

イケダコーポレーション様と共催しているこの企画、

第18回目となる今回は、女性3名、男性10名様のご参加をいただきました。

暑い中お集まりいただきありがとうございました。

012cdfda00af2c65b07c231e2f955caa172ec92366

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イケダコーポレーション 安田課長よりご挨拶いただいたあとセミナー開始です。

0126fd9faeca1200f497fea9cb7c792b38a1f9a4a8

まずは参加したみなさまに、実際に漆喰の壁をご覧いただくため、

ショールームや敷地内をご案内いたします。

この日は本当にいいお天気で、青空に真っ白な大看板がよく映えます。

01dda46b09faf6579000d46482216168fc3034baf0

漆喰で出来た塀を実際に触っていただくと、

テラコッタの笠木の瓦より熱くなっていないのがわかります。

漆喰は遮熱効果にも優れた素材です。

0197915a72e36f94971609843cc88982d09aece02a

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第1部

住み継がれる住宅×スイス漆喰

第1部はイケダコーポレーションの山本さんによる講演です。

まずは山本さんから、恒例になりつつある飴ちゃんのプレゼント。

熱中症予防のために塩飴を舐めながら聴いていただきます。

0135633e69bb29ce371f1dc04a9932b8d8aca82006

講演はスイス漆喰の歴史からはじまり、バウビオロギーという考え方を紹介します。

バウビオロギーは日本語では「建築生物学」「建築生態学」 と訳されます。

住宅を第3の皮膚であると考え、生物のように呼吸し続けられる住宅こそが

永く健やかに住まえる理想の住宅である、という哲学です。

この哲学をもとにスイス漆喰は作られています。

そして、スイス漆喰の性能について詳しく説明していきます。

01148a8b098f5d17289aba447492a9966be3f09b4f

先ほど漆喰の塀を触って熱さを確かめていただいたので、

遮熱効果については特に納得していただけたのではないでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第2部

自然素材による内外装の湿式施工について

第2部は、弊社 八幡工業の斎藤による講演です。

今回は外壁の通気ラス工法、木摺り工法について、

施工手順の見本を見ていただきながら説明します。

この見本、結構重いので持っている方は大変です。(笑)

010811753a38720b8adae0be5bc286188adee7ca92

施工時の細かい注意点や、雨だれ汚れ防止のための対処法、

おおよその工期など、施工した経験をもとに具体的に話しを進めます。

そして塗り壁に造形性をプラスした施工事例なども紹介させていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここでお昼休憩です。

CAFÉ SunY’sで葛飾元気野菜を使った美味しいランチを召し上がっていただきました。

カフェ内にも漆喰やモルタル造形など見どころがいっぱいです。

今回のセミナーからお配りしているのがこちら『やわたのココ見てマップ』。

ランチを早く食べ終わったら敷地内を散策するのに役立てていただければ幸いです。

0185f8c8ff41cd9eb9881b68df07c854521512aa1f

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3部

スイス漆喰カルクウォールの実演&施工実習

午後は実際に壁塗りを体験していただきました。

弊社専務 八幡吉彦のお手本のあと、鏝返しの練習からはじまり、

各自1枚(およそ1㎡分)を仕上げていただきます。

016d526b3b4354e727d6f79c7f7a9f741906b3aa8e

参加者の方に写真や動画を撮られて緊張気味の専務。

0151f208a9bce9e138808e4cd05786f10954d0e648

説明が終わると、みなさんで養生から塗りつけまでやっていきます。

014604333187f79505ebefb5536d93387199835c6b 011d8bbe0bb5df50eff7d918096461c9b6bd7d291c

仕上げの方法は、DIYで人気の木ごてやローラーを使ったパターンを紹介しましたが、

ある物は何でも使ってよいことにして、自由に仕上げていただきました。

こちらは木ごてを使ったパターンに挑戦です。

01ff0b168d5516194af70e0ed318f09b639911cfba

写真ではわかりづらいのですが、木ごての跡をラフに残してとても重厚感のある仕上がりです。

インテリアコーディネーターをされているそうで、

近くで見たり、ちょっと離れて見てみたり、

光の当たり具合でどう見えるかということもチェックされていました。

こちらは同じ木ごてでもよりフラットに仕上がっています。

01df04a82d9990e07a91bea26a489645771a61881d

こちらはクシ引きをタテ・ヨコ交互につけて市松模様を作っています。

015a35d161c529f29078986e53ac0a41200f2f3ca5

こちらはえーと、クシ引きで波型を作って、さらに金鏝で出っ張った部分を押さえています。

何仕上げと言ったらよいのかわかりませんが、いい味が出ていました。

0130360c53e5cefd0cda494db0d405be801ce30b19

下の絵は、イケダコーポレーション 仙台営業所所長の中島さんが描いてくれた、

八幡工業の専務、斎藤さん、宮原の似顔絵です。

ものの数分でサササっと描いてくれました。

「専務はそっくりですね~」なんて言って笑っていたのですが、

私も似ていますか?(笑)

0001

今回は本当に暑かったのでみなさん大変だったと思うのですが、

楽しそうに塗っていただけたのが救いでした。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*次回は2016年9月27日(火)に開催いたします。

【お問い合わせ】

株式会社イケダコーポレーション

TEL:03-3544-4453

FAX:03-3544-4450

担当:安田 様

Archives

PAGETOP